メタボがマッチョを目指すブログ

太り過ぎて日々のやる気も起きず体調不良にしょっちゅうになるおっさんが身も心もマッチョの超健康マンを目指すブログ

【映画】オデッセイ【感想】


スポンサードリンク

お疲れ様です。

ろくのです。


アマプラにてオデッセイを視聴。

オデッセイ(吹替版)

オデッセイ(吹替版)

  • マット・デイモン
Amazon
オデッセイ(字幕版)

オデッセイ(字幕版)

  • マット・デイモン
Amazon

内容/あらすじ

『プロメテウス』のリドリー・スコット監督が描く奇跡のSFサバイバル超大作!

人類による有人火星探査計画<アレス3>が、荒れ狂う嵐によって中止に追い込まれた。

ミッションに参加した6人のクルーは撤収を余儀なくされるが、そのひとりであるマーク・ワトニーは暴風に吹っ飛ばされ、死亡したと判断される。

しかしワトニーは奇跡的に生きていた。

独りぼっちで火星に取り残され、地球との交信手段もなく、次にNASAが有人機を送り込んでくるのは4年後。

サバイバルに不可欠な食糧も酸素も水も絶対的に足りない。

そのあまりにも過酷な現実を直視しながらも、ワトニーは決して生き延びることを諦めなかった。

やがてワトニーの生存を知って衝撃を受けたNASAや同僚のクルーは、地球上のすべての人々が固唾をのんで見守るなか、わずかな可能性を信じて前代未聞の救出プランを実行するのだった……。


感想

おもしろかった!


下のブログで主人公のユーモアについて紹介されていたので視聴した本作。

火星に一人で取り残されて絶望的な状況。


こういう作品だと悲壮感漂うストーリーで、絶望感味わう。

頑張って希望を探す。

うまくいかない。

もっかい希望を探して頑張る〜

みたいな流れが多いけど、本作はピンチを笑いに変えてどうにかしようという姿勢が見ていて気持ち良くて、主人公のマークが絶望に浸るという演出が最低限で見ていて気持ち良い。

(ビデオログとしてカメラに写しているシーンが多かったのでカメラ向けに明るくしてて、カメラ外では落ち込んでいる、、っていうのをあまり出さないような演出の可能性もあるけども)

 

特に一番最初のビデオログの自身が生きていることへのサプライ〜イズが良かった笑 

(お腹に穴が空いていて治療後なので顔がげっそりしてるのもギャップがあっておもしろい笑)

そしてマークが生きていることに気づいてからの救出計画を立てて行動し始めるNASA


この計画もとにかくテンポが良くて気持ち良い。


この計画立てるシーンもシン・ゴジラの作戦立てるところみたいでおもしろいし。

 

そして、エピローグ!

エピローグも長々と書かずにテンポよく進む。

マークが宇宙飛行士(?)を目指す学生向けに講義をしているシーン。(ここもジョークを入れながら喋ってる笑)


最後に質問ある?と聞いたら学生が全員手を上げるシーンは気持ちよかった笑

 

良い作品

個人的に本作は今年観た映画100本目にあたるんだけど、とても良い作品でした。


2時間超えだけどテンポも良くてその後の展開が気になり集中して観れた良作です。


100本目に選んだ作品として大正解で個人的に満足度高いです笑